まずは漫画やアニメで環境問題を学ぼう!おすすめ5選

環境問題にてついて学ぶことって何だか難しいですよね。。。
そんな時に私たち日本人は慣れ親しんでいる漫画やアニメから基礎知識を学んでいくことが、受け入れやすいかもしれません。
小学生の頃には「まんが人物伝」など図書館で読みませんでしたか?

まずは環境問題に興味をを持つことから始めましょう!

ドラえもん のび太の地球を救え!

2006年に公開されたドラえもんの映画作品の一つです。

ストーリーは、のび太が遊園地のアトラクションで見つけた「地球儀リング」を手に入れたことから始まります。しかし、その地球儀リングは、宇宙人が地球を侵略するための兵器「コスモスギャラクシー」の制御装置であり、のび太たちは宇宙人との戦いに巻き込まれてしまいます。

そこで、ドラえもんたちは、地球を救うために過去の環境問題を改善するための「地球改造ゲーム」を開始します。のび太たちは過去の環境問題に取り組み、環境破壊を防ぐために努力します。

環境問題に対する意識を高めるために制作された作品であり、地球を守るための大切さが訴えられています。

地球へ…

瀬尾公治氏による漫画作品で、2003年から2005年まで「週刊ヤングジャンプ」に連載されました。環境問題をテーマにした作品であり、人間の行動が環境に与える影響を描いています。

ストーリーは、川崎の工場街で生まれ育った主人公の少年・桐島政志が、環境に関する問題に興味を持ち、環境保護活動に参加するようになるところから始まります。

政志たちは、海洋汚染や空気汚染、森林伐採など、さまざまな環境問題に取り組んでいきます。しかし、彼らの活動は周囲から反感を買い、苦難を乗り越えながらも環境保護活動を続けていきます。

「地球へ…」は、環境問題に対する意識を高めるために制作された作品であり、読者に環境問題の重要性を訴えるメッセージが込められています。また、政治や経済などの様々な要因が環境問題に影響を与えることも描かれており、環境問題に対する考え方を深めることができます。

風の谷のナウシカ

宮崎駿氏による漫画作品およびアニメーション映画で、環境問題がテーマの一つとなっています。

¥5,218 (2023/05/10 18:21時点 | Amazon調べ)

物語は、人類が生きられないほどの環境汚染によって、自然が荒廃し生物が死滅し、人間が少数になってしまった世界を舞台に展開しています。ナウシカという少女が、自然と共存し、生態系を再生させることを目指して、巨大昆虫たちとの共生や、環境破壊を行う人間たちとの対話を通じて、世界の再生に尽力します。

作品中では、人間が地球環境を破壊してしまったことに対しての警鐘が鳴らされており、環境問題への取り組みの重要性や、自然と共存することの大切さが訴えられています。また、自然と人間が調和して共生することで、人類にとっても、自然にとっても幸せがあることが描かれています。

「風の谷のナウシカ」は、環境問題をテーマにした代表的なアニメーション映画の一つであり、世界中で多くの人々に愛されています。

ヒカルの碁

原作・ほったゆみ氏、漫画・小畑健氏による「ヒカルの碁」では森林伐採がテーマとして取り上げられています。

物語の中で、主人公の羽織秀麻呂(ひおりしゅうまろ)は、祖父の形見である囲碁盤を手に入れ、囲碁に興味を持ちます。そして、自然に囲まれた場所で囲碁をすることで、自然と調和することの大切さを学びます。

また、羽織秀麻呂は、父親が経営する林業会社の跡継ぎとしての役割を押し付けられますが、その中で、森林伐採が環境に与える影響を学びます。特に、主人公は、森林伐採が生態系や地球温暖化に与える影響を理解し、自然を守るために森林保護に取り組むようになります。

この作品では、自然と人間が調和して共生することの大切さが描かれています。また、森林伐採が環境に与える影響が、主人公の目の前で具体的に示されることで、環境問題への意識が高められるようになっています。

もやしもん

石川雅之氏による「もやしもん」という漫画は、環境問題をテーマにした作品です。
主人公のモヤシくんは、大学で植物学を学ぶために東京に出てきた青年です。物語は、彼が植物を通じて環境問題に取り組む様子を描いています。

作品の中で、モヤシくんは植物と共存することの重要性や、植物を通じた環境問題の解決策を探るために、都市部や農村部を巡ります。例えば、都市部での空気汚染の問題や、農薬の問題、資源の問題などが描かれています。

また、植物を通じた環境問題の解決策として、都市部での野菜の栽培や、バイオマス発電の可能性、地球温暖化対策のための森林保全などが紹介されています。

もやしもん

「もやしもん」は、植物を通じて環境問題に取り組むことの大切さや、身近な場所でもできる環境保全の方法を伝える作品として、注目されています。

マンガで学ぶSDGs

「SDGs」って最近よく聞くけど、イマイチよく分からない方には以下がオススメです!

¥1,010 (2023/05/12 09:29時点 | Amazon調べ)
¥1,320 (2023/05/12 09:30時点 | Amazon調べ)

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事